GR3で街撮り:ある撮影方法を試してみた。
週末は福岡へ。
大好きなSuperflyのLIVEを楽しんできました。
普段生活する長崎とは違う風景を目の前にすると、やはりシャッターを押す意欲も増してきます。
が。。。
結局、撮りたいものはいつもと変わりませんね(苦笑)
光と影の強めのコントラストを見かけると思わずウホッッとなります。
博多駅でシャッターを押したこの写真も、長崎だと言われれば誰もわからないでしょう。せっかく博多にいるのなら、もっと博多らしいものを撮ればいいのでしょうが、こればかりは個人の趣味ですからどうしようもないですかね(^^;
[jin-sen color=”#f7f7f7″ size=”3px”]
さて、いつも使用しているGR3ですが、先日何気にGR official のページを読んでいると面白い記事があったのでご紹介します。
[box06 title=”あわせて読みたい”]
https://www.grblog.jp/article/7039/
[/box06]
この記事の中で紹介されていたスローシャッターでの撮影技法。
週末の少しの時間だけだったのですが、GR3でのスローシャッター撮影を試してみました。まだどんな場面やどんなシチュエーションで撮ったらいいのか探り探りですが、この手法すごく面白いです。
動きのない場面を捉えがちな街の風景に躍動感とか、動きを入れる事で、その風景に命が宿る感覚があります。ほんの少しですが以下に撮ってみた写真を貼っておきます。
[jin-sen color=”#f7f7f7″ size=”3px”]
ヤバいことに巻き込まれた。得体の知れない連中に追われている。ふと迷い込んだ夜の繁華街の路地裏。奴らはすぐ近くまで来ている。とにかく早く逃げよう。確か、アイツの店がこの先にあるはずだ。あそこなら少しの時間は身を隠せるだろう。急げ、とにかく走れ。さぁっ!
と、走り出した風。な写真。すみませんね。面倒くさい書き方して(笑)
もう面倒くさいので、普通に書きます。こちらは、ただ信号待ちしているときにスローシャッター設定で撮った写真。ただの信号待ちにも動きが出て、少し時間の動きを感じ取れる気がします。
ちょっと休憩していたカフェの窓から、ボ〜っと外を眺めながら何気にシャッターを切ったら偶然通りかかったバスが。GR official の記事のようにここに人物が立っていたりしたら、もっとこの場面も引き立ったような気がします。
もっともっと試したいのですが、ゆっくりと時間が確保できていないので、とりあえず完成度やなんやらは置いといて、撮ってみた写真を載せてみました。
とにかく、この設定は面白いと思います。皆さんもいろいろ試されてはいかがでしょうか?
[jin-sen color=”#f7f7f7″ size=”3px”]
GR Official で紹介されていた「slow-shoot」の詳細
露出モード:Tv
- シャッタースピード:1/8秒
- ISO:AUTO
- フォーカス:セレクトAF (“フルプレススナップ”はONにしてスナップ距離は2.5mに設定)
- ドライブ:連続撮影
- Fnボタン:クロップ (初期設定は「AF作動+AEロック」)
- ISOボタン:アウトドアモニター (初期設定は「ISO感度設定」)
- 自動水平補正:ON
[jin-sen color=”#f7f7f7″ size=”3px”]
きっと欲しいカメラが見つかる。